トップページ > 質問⇔回答たまり場 > 小規模事業者持続化補助金Q&A

小規模事業者持続化補助金Q&A

小規模事業者持続化補助金の詳しい内容については
次のリンク先をご覧ください。

  • Q1

小規模事業者持続化補助金は、どうすれば上限が増えますか。

  • Q2

商工会議所や商工会の相談員からどんな助言を受けることができるんですか?

  • Q3

新商品の開発や販路開拓目的以外の経費は一切補助されないんですか?

  • Q4

応募したものの、落ちてしまいました。次回に再挑戦することはできますか。

  • Q5

小規模事業者持続化補助金の採択率ってどのくらいなんですか?

  • Q6

商工会議所や商工会の印鑑が必要ということですけれども、会員にならないとダメですか。

  • Q7

商工会議所と商工会、どちらに行けばいいのでしょうか?

  • Q8

金融機関に協力してもらい、印鑑をもらう必要はありますか。

  • Q9

自然災害などが起きた場合も、小規模事業者持続化補助金の募集が行われるんですか?

  • Q10

利益が出たら補助金を返納する必要があるんですか?

  • Q11

小規模事業者持続化補助金の次回募集がいつ頃始まるか、予想できますか?

  • Q12

採択通知を受けた後、補助対象経費の内容を変更することはできますか?

  • Q13

自宅と事業場所の都道府県は別々です。どちらの商工会議所に行けばよろしいのでしょうか?

  • Q14

開業届の控えを提出したのですけれども、申込は難しいと言われました。なぜですか?

  • Q15

いつでも申込できると聞きましたが、「今月は無理、来月に来て」と言われました。

  • Q16

申請書を作成して、しばらく経ってから申し込んだところ、受付は難しいと言われました。

  • Q17

補助金の電子申請をするため、GビズIDの取得方法を教えてください。

  • Q18

採択後、「申請書類の修正・再提出のお願い」という書面が届きました。

  • Q19

一般社団法人やNPO法人でも申し込めますか?

Q1

小規模事業者持続化補助金は上限50万円ということですけれども、
条件によっては、上限が増えると聞きました。
どんな場合なら上限アップになるのでしょうか。

A1

令和4年度の第8回募集から、
いろいろと上限が増える
特別枠が設けられました。

実際に使いやすいと思われるのは
「賃金引上げ枠」と「インボイス枠」です。



▼賃金引上げ枠

従業員やアルバイトの給与を時給換算します。
そのうち、一番低い時給の水準(=事業場内最低賃金)
「地域別最低賃金+30円」までアップさせると対象になります。

事業場内最低賃金が、すでに地域別最低賃金よりも高い場合は、
「現状+30円」までアップさせれば対象になります。

補助事業が終わるまでにアップさせる必要があります。
補助金を申請する時点ではアップ不要です。

事業場内最低賃金の方が1名だけであれば、
その方の時給を上げるだけで対象になります。
比較的、条件を満たしやすいと思われます。

補助金上限が200万円に増額されます。
赤字事業者については、
補助率も3分の2から4分の3に上がります。


▼卒業枠

何から卒業するのかというと
小規模事業者から卒業する事業者が対象になります。

小規模事業者とは、申し込み資格要件にあるとおり、
従業員数が5人以下の卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・娯楽業以外)または
従業員数が20人以下のサービス業(宿泊業・娯楽業)製造業その他
の事業者です。

補助事業が終わるまでに、
従業員を6人以上または21人以上に増やす予定の事業者
が対象になります。
補助金を申請する時点では増員不要です。

事業拡大のタイミングが合えば活用できます。

補助金上限が200万円に増額されます。

補助金をもらうためだけに、
従業員を無駄に増やすのはやめましょう。
もらった後の人件費負担が大変です。


▼後継者支援枠

中小企業庁が主催する、優れた事業承継後継者を選出するコンテスト
「アトツギ甲子園」の決勝戦まで残った事業者が対象になります。

→アトツギ甲子園サイトはこちら

アトツギ甲子園は年に1回しか開催されず、
決勝戦は、申込時点ですでに終わっております。

利用できるのはアトツギ甲子園で決勝戦に進んだ
数十名のみです。

ほとんどの事業者の方はこの特別枠を利用できません。


▼創業者枠

市町村による創業支援事業の支援を受けた事業者が対象になります。

ただし、細かい条件が定められ、それらを全て満たす必要があるので、
事前に、一度、商工会議所や商工会に相談しておくのが良いと思います。

補助金上限が200万円に増額されます。


▼インボイス枠

令和5年(2023年)10月1日から、新しい消費税制度が始まります。
この新しい消費税のルールは「インボイス」と呼ばれています。

詳しい説明は省きますけれども、
これまで消費税を納めていなかった事業者(免税事業者)の方であっても
令和5年(2023年)10月1日以降、消費税を納める必要が出てきます。

その場合、
「これから消費税を納めます」というインボイス登録手続を
​令和5年3月までに税務署で行う必要があります。


補助事業が終わるまでに、免税事業者の方が
インボイス登録手続を行い、税務署から登録通知書を受け取る場合
特別枠の対象になります。

補助金上限が100万円に増額されます。

すでに消費税を納めている、
免税事業者ではない事業者(課税事業者)は特別枠の対象外です。

ご注意ください。

Q&A一覧


Q2

小規模事業者持続化補助金を申し込む際、
商工会議所や商工会の相談員から助言を受ける必要がある
ということですけれども、
どんな助言を受けることができるんですか?
ゼロから一緒に作成すれば絶対通りますよね?

A2

ゼロから一緒に作成支援というのは難しいようです。

応募者の多い、大人気の補助金ですので、
相談員の方が1人1人丁寧に助言するのは
時間や人員面で限界があります。

通りやすくなるように助言してくれるのではなく、
申し込むにあたって書類に不備がないか、
形式面を中心に助言してくれます。

商工会議所によっては、
中小企業診断士の相談員が、形式だけでなく
内容まで相談にのってくれることがあります。

当事務所のお客様の場合、
一通り事業計画書を作成してから管轄の商工会に相談にいったところ、
相談員の方が時間をかけて、補助金に通る可能性が高くなるように、
具体的にアドバイスしてくれたそうです。
その結果、無事に採択されております。

事業計画書を全く作っていないゼロ状態で相談に行っても、
具体的なアドバイスはもらえないと思います。
一通り事業計画書を作成したうえで、早めに、相談に行くと良いでしょう。
相談は無料です。

→急いでいる場合は商工会議所職員による相談へ

Q&A一覧


Q3

小規模事業者持続化補助金は、
新商品の開発や販路開拓のための経費が補助対象ということですけれども、
それ以外の目的の経費は一切補助されないんですか?

A3

一部例外があります。
新商品の開発や販路開拓と一緒に行う場合に限り、
業務効率化のための経費も一部認められます。

項目 補助対象 補助対象外
機械装置等費
(器具備品)
業務効率化のための倉庫管理システム、
労務管理システム、POSレジ、
経理会計システムなどのソフトウェア
あくまでも
新商品の開発や販路開拓と
一緒に行う場合に限り、
認められるものです

業務効率化だけを目的として
補助金を申し込むことはできません
専門家謝金 ・長時間労働削減のために
   指導・助言をしてもらった
   専門家への報酬
・5Sや生産現場のムダ取りについて
   指導・助言をしてもらった
   専門家への報酬
外注費 従業員の作業動線確保や
整理スペース導入のための
店舗改装にかかる工事代金

Q&A一覧


Q4

小規模事業者持続化補助金に応募したものの、落ちてしまいました。
次回に再挑戦することはできますか。

A4

再挑戦して申し込むことはできます。

この補助金は、落ちた方だけでなく、
過去に一度通った方も、次回2回目の応募が可能です。

当事務所のお客様でいえば、
3回連続で採択されている方がいらっしゃいます。

ただし、
前回と同じ経営計画は不可ですし、
一度も採択されていない事業者が優先して採択されるため、
2回目以降の採択可能性は厳しくなります。

Q&A一覧


Q5

小規模事業者持続化補助金の採択率ってどのくらいなんですか?難しいですか?

A5

中小企業庁が公表した採択率の実績は以下の通りです。

採択決定年度 区分 申込者数 採択数 採択率
平成31年度 商工会議所 15,202件 13,099件 86.2%
令和元年度 商工会(一次) 9,371件 8,709件 92.9%
商工会(二次) 8,709件 8,137件 93.4%
令和2年度 第1回 8,044件 7,308件 90.9%
第2回 19,154件 12,478件 65.1%
第3回 13,642件 7,040件 51.6%
コロナ第1回 6,744件 5,503件 81.6%
コロナ第2回 24,380件 19,833件 81.3%
コロナ第3回 37,302件 12,664件 33.9%
令和3年度 第4回 16,126件 7,128件 44.2%
第5回 12,738件 6,869件 53.9%
第6回 9,914件 6,846件 69.0%
低感染第1回 7,827件 3,512件 44.8%
低感染第2回 10,205件 5,361件 52.5%
低感染第3回 8,056件 5,022件 62.3%
令和4年度 第7回 9,339件 6,517件 69.7%
低感染第4回 8,243件 5,780件 70.1%
低感染第5回 6,208件 4,138件 66.6%
第8回 11,279件 7,098件 62.9%

平成31年度、令和元年度の採択率は高かったです。
10人中、8人、9人の方が通る結果でした。

しかし、令和3年度の平均採択率は約50%です。

予算が減らされると、採択者数も減少しますし、
「高い採択率なら楽勝、とりあえず申し込んでおけ」ということで
申込者数が大幅に増えると、採択率が急低下することがあります。

すでに廃止となった国の創業補助金が、まさしくそんな感じでした。
最初70%だった採択率が、徐々に低下していき、
10%未満にまで落ち込んだことがあります。

→国の創業補助金は廃止

最近は70%の採択率ですけれども
約半数が落とされる年度もあります。

準備して申し込むことが大事です。

Q&A一覧


Q6

小規模事業者持続化補助金を申し込むには、
商工会議所や商工会の印鑑が必要ということですけれども、
印鑑をもらうには会員にならないとダメですか。

A6

会員になる必要はありません。非会員の方でも印鑑はもらえます。

 

Q&A一覧


Q7

小規模事業者持続化補助金に応募するには、
事業所の場所を管轄する商工会議所か商工会の印鑑が必要
ということですけれども、どちらにいけばいいのでしょうか?
場所はどこにありますか?

A7

市町村のうち、
商工会議所は市を管轄し、
商工会は町村を管轄しています。

商工会議所と商工会の管轄はカブりません。
必ずどちらか1つの管轄になります。
管轄と場所は、それぞれのHPで調べることができます。

→全国の商工会議所一覧
→全国の商工会一覧

東京、大阪、名古屋など、
大都市の商工会議所は管轄が支部に分かれております。
東京、大阪、名古屋商工会議所の
各ホームページで
支部をご確認ください。

→東京商工会議所の支部一覧
→大阪商工会議所の支部一覧
→名古屋商工会議所の支部一覧

Q&A一覧


Q8

小規模事業者持続化補助金に申込むには、
金融機関に協力してもらい、印鑑をもらう必要はありますか。

A8

印鑑をもらう必要はありません。
金融機関に相談に行く必要もありません。

Q&A一覧


Q9

日本国内で自然災害などが起きた場合も、
小規模事業者持続化補助金の募集が行われるんですか?
通常の募集と異なる点はありますか?

A9

大きな自然災害が起きた場合、
被災事業者を支援する目的で募集が始まることがあります。
「被災地域販路開拓支援事業」
として小規模事業者持続化補助金が実施されます。

これまでに、
地震や豪雨の被害にあった
被災地域限定の募集などが行われております。
被災していない事業者は応募できません。

補助金額の上限も、
通常の50万円よりも多く設定されることがあります。
甚大な被害があった地域の事業者は上限200万円、
その他被害地域は上限100万円などです。

通常通り、50万円上限の場合もあります。

Q&A一覧


Q10

小規模事業者持続化補助金には、
利益がでたら返納しなければならない、というルールがあると聞きました。
どういうことですか?

A10

補助対象期間中に、
補助対象の事業から利益(収入マイナス経費)が出てしまった場合、

50万円の範囲内で、補助金の一部を返納することになる場合があります。

といっても、元々、
小規模事業者持続化補助金の対象は
販売目的ではなく、新商品開発、販路開拓目的の事業ですので、
そうそう利益が出ることはないと思います。
ほとんどの方は、返納に該当することはないと思います。

該当する場合とは、例えば、次のようなものです。

■補助対象の試作用機械装置を使って新商品を製造、販売して利益が出た
■主に販路開拓目的の展示会だったけれども、商品も販売して利益が出た
■開発した新商品がさっそく売れて利益が出た
■制作したHPに買い物カゴ機能があり、さっそく商品が売れて利益が出た

返納になる可能性があるのは、あくまでも
補助対象期間中に、補助対象事業から利益が出た場合です。

補助対象期間後に利益が出る分には、返納になりません。

補助対象期間中に収益が出たとしても、
経費をマイナスして利益が出ていなければ、返納になりません。

補助対象事業に限った話ですので、
補助対象事業が赤字であれば、他事業が黒字でも、返納になりません。


なお、返納といっても、
お金をもらった後、国に返すというわけではなく、
補助金交付額から返納分が差し引かれる形になります。

補助対象期間終了後、50万円の補助金交付申請をした
   ↓
補助対象期間中に利益が出てしまい、10万円は返納とされた
   ↓
50万円マイナス10万円=40万円が補助金として交付、口座入金された

という流れになります。

Q&A一覧


Q11

小規模事業者持続化補助金の次回募集がいつ頃始まるか
過去の募集時期を参考にすれば、予想できますか?

A11

過去の募集開始日および前回からの間隔は以下のとおりです。
被災事業者対象のものは除いております。

区分

募集開始日 前回から間隔
商工会議所
商工会
平成26年2月27日
商工会議所
​商工会
平成27年2月27日 1年
商工会議所
​商工会
平成27年7月3日 4ヶ月
商工会議所
​商工会
平成28年2月26日 7ヶ月

商工会議所
​商工会

平成28年11月4日 8ヶ月
商工会議所
​商工会
平成29年4月14日 5ヶ月
商工会議所
​商工会
平成30年3月9日 1年
商工会議所
​商工会
平成30年8月21日 5ヶ月
商工会議所
​商工会
平成31年4月25日
令和元年5月22日
8ヶ月
9ヶ月
商工会議所
​商工会
令和2年3月10日 10ヶ月

約半年から1年ごとに募集されていることが分かります。
年度予算や、被災地域対象小規模事業者持続化補助金の実施状況によって変わるのだと思います。

Q&A一覧


Q12

無事に採択結果を受けて、補助対象事業を実施しています。

当初計画では、
広報費30万円+展示会等出展費40万円=合計70万円使う予定でした。
申請した補助金額は、70万円×3分の2=46万円です。

実際に事業を実施してみると
広報費25万円+展示会等出展費に45万円=合計70万円使うことになりそうです。

経費内容が計画とズレています。
問題ありますか?何か手続が必要ですか?

A12

実際の経費内容が、計画から大きくズレる場合、
「小規模事業者持続化補助金に係る補助事業の内容・経費の配分の変更承認申請書」
を提出して承認を得る必要があります。

経費内容の小さな変更は、特に手続をしなくても認められます。
小さな変更というのは、経費それぞれ
20%以内の変動幅でおさまる場合です。

以下の表のとおり、今回は小さな変更になりますので、
特に何もしなくても大丈夫です。

【特に何もしなくても認められる変更】

補助対象経費

当初計画 幅±20% 変更後
広報費 30 24~36 25
展示会出展費 40 32~48 45
経費合計 70 70
(補助金申請額) (46) (46)

以下のように、20%を超える大きな変更の場合、「変更承認申請書」が必要になります。

【手続が必要になる変更】

補助対象経費

当初計画 幅±20% 変更後
広報費 30 24~36 10
展示会出展費 40 32~48 60
経費合計 70 70
(補助金申請額) (46) (46)

次のように、当初の補助金申請額を増額する変更は認められません。

【認められない変更】

補助対象経費

当初計画 幅±20% 変更後
広報費 30 24~36 27
展示会出展費 40 32~48 48
経費合計 70 75
(補助金申請額) (46) (50)

広報費、展示会出展費、それぞれ20%以内の変更ですけれども、
補助金申請額が46万円から50万円に増えています。
このような増額変更は認められません。
「もう少し多く申請しておけばよかった」とならないよう
補助対象経費は、多めに見積もっておくと良いでしょう。

Q&A一覧


Q13

私は千葉県に自宅があります。
経営するお店は東京都内にあります。

商工会議所の印鑑をもらうには、
千葉と東京どちらの商工会議所に行けばよろしいのでしょうか。

A13

事業場所を管轄する商工会議所
である東京都の商工会議所印鑑を
もらう必要があります。

しかし、書類提出先は、結局、
事務局のある日本商工会議所になるので
千葉でも東京でもどちらでもかまわない、
という商工会議所もあるようです。

事業場所を管轄する商工会議所に
電話確認した方が安心だと思います。

Q&A一覧


Q14

個人事業主です。
小規模事業者持続化補助金の申込書類として、
税務署受領印付の開業届の控えを提出しました。

・税務署に開業届を提出した日=7月13日
・開業届に記載した「開業日」=9月1日
・小規模事業者持続化補助金申込日=8月4日
・小規模事業者持続化補助金締切日=8月7日

→開業届の「開業日」記載場所

です。申込締切日には間に合っています。
しかし事務局から申込受付は難しいという回答がきました。
なぜですか?

A14

開業届の「開業日」が申込要件にひっかかったようです。
小規模事業者持続化補助金を申し込むには、
申込時点で創業している必要があります。

お客様の場合、確かに、締切日8月7日までに
開業届を税務署に提出できているのですけれども
開業届の「開業日」が約1ヶ月後の9月1日になっています。

この場合、
申込時点では、まだ実質的に創業できていない、
申込要件を満たしていないと判断されてしまいます。

これを避けるには、
開業届の「開業日」=税務署に提出した日にしておきましょう。

提出日を開業日にしても、後日にしても、
特に影響はありません。
税金計算においても、有利、不利はありません。

Q&A一覧


Q15

現在の日付は8月です。
次回の小規模事業者持続化補助金に申し込む予定です。申込締切は10月です。
早めに申し込みたいと思います。
8月中に申請書類を作り、商工会議所の印鑑をもらうために行ったところ
「今は相談が難しいので来月に来て」
と言われ、印鑑をもらえませんでした。

締切前であれば、いつでも申し込めるという話ではなかったですか?

A15

10月締切であれば、8月に申し込むことは可能です。
いつでも商工会議所で印鑑をもらえます。


商工会議所によっては
チェックを担当する人は2種類います。

・商工会議所の職員の方
・中小企業診断士などのコンサルタント

チェックの内容や頻度も違います。

チェックする人 チェック内容 チェックの頻度
商工会議所の職員 必要書類がそろっているか
形式をチェック
いつでも可
(予約制の場合あり)
中小企業診断士 形式だけでなく
採択されやすいように
内容までチェック
中小企業診断士の都合次第

商工会議所によっては、
中小企業診断士の相談は、通常の小規模事業者持続化補助金の相談ではなく
別の補助金の相談を優先していることがあります。

今回、相談してもらえなかったのは、そのためです。

しかし、
商工会議所職員による相談は、常に行われております。
急いでいて、すぐに印鑑をもらいたいという場合、中小企業診断士ではなく
「商工会議所の職員の方の相談を受けたい」と
職員の方にハッキリ伝えましょう。

Q&A一覧


Q16

現在の日付は8月です。
次回の小規模事業者持続化補助金に申し込む予定です。申込締切は10月です。

8月に申込書類を作成したものの、仕事が忙しくて、しばらく申込できませんでした。
9月下旬に申し込みをしたところ
「この書類では受付できない」と言われました。
どうしてですか?

A16

申込書類が最新ではなかったからだと思います。

申込書類に変更が行われることがあります。
大幅に変更が行われた場合、古い申込書類では受け付けてもらえない可能性があります。
最新の様式で作成して、申し込みましょう。

最新様式は、日本商工会議所のページで確認できます。

→日本商工会議所の補助金ページ

Q&A一覧


Q17

補助金を電子申請で申し込むには、
事前に「Gビズ」サイトでIDを取得する必要があるということでした。

Gビズのサイトを見たところ、IDにもいろいろ種類があるようです。
どのIDを取得すれば良いですか?取得方法についても教えてください。

A17

Gビズのサイトにいくと、
IDは以下のとおり、3種類あると説明されております。

→「Gビズ」サイトはこちら

「GビズIDプライム」
「GビズIDメンバー」
「GビズIDエントリー」


3種類あると聞いただけで、
ややこしく、取得する気も失せますけれども
補助金の電子申請が可能になるのは
「GビズIDプライム」だけです。

「GビズIDエントリー」は補助金の電子申請ができませんし、
GビズIDメンバー」はIDプライムを取得した人が
従業員にIDを分け与える時に使うものです。


「GビズIDプライム」を取得します。
それ以外のIDは無視してかまいません。

GビズIDプライムの取得方法は難しくありません。

【GビズIDプライム取得の流れ】

▼トップページにある「gBⅰzIDプライム作成」ボタンを押す

▼法人や個人事業主の情報を入力して申請書を作成、紙で打ち出し

▼申請書類を「GビズID運用センター」に発送
必要な申請書類は、
・紙で打ち出した申請書
・印鑑証明書の原本

です。法人も個人事業主も同じです。
申請書に日付を記入し、印鑑証明書の印鑑で押印します。

注意点としては、
申請書の名前住所等は、印鑑証明書記載の内容と一致させること、
印鑑証明書は、3ヶ月以内に取得したものであること、という点です。

▼2週間ほどで登録完了の電子メールが到着

▼「Jグランツ」等、各補助金申請サイトでログイン、電子申請が可能

GビズIDプライムの取得にあたり、不明点があれば、
「GビズIDヘルプデスク」にお問い合わせください。

→ヘルプデスクはこちら

Q&A一覧


Q18

小規模事業者持続化補助金に無事に採択されました!

採択通知書と交付決定通知書が送られてくると思っていたのですけれども、
採択通知書だけしか送られてきませんでした。
交付決定通知書の代わりに
「小規模事業者持続化補助金に係る申請書類の修正・再提出のお願い」
という書面が届いております。

どういうことですか?採択されてないんですか?

A18

採択はされておりますけれども、
交付決定が保留されている状態です。

「申請書に細かいミスがあるので、それを修正したら、交付決定通知書を送ります」

という内容の書類です。指示通りに修正すれば問題ありません。
採択が取り消されることはございません。ご安心ください。

Q&A一覧


Q19

一般社団法人や特定非営利活動法人(NPO)も申し込めますか?

A19

特定の業種や法人は、申し込むことができません。
以下の表の通りです。
 

申込可能 申込不可
・株式会社や合同会社
・個人事業主
・収益事業を行い、税金を納めているNPO法人
・医師、歯科医師
・一般社団法人、公益社団法人
・医療法人
・宗教法人
・学校法人
・社会福祉法人


税金が優遇されている団体や、
運営資金に公的資金が投入されている事業者は申し込むことができません。

小規模事業者持続化補助金を交付してしまうと
補助金の2重取りになってしまうからだと思います。


画面トップへ

    会社設立から創業融資まで
      全部まとめて定額支援!
        →詳細はこちらへ

ご連絡先はこちら

迅速・丁寧な対応を
心がけております。
お気軽に
お問合せください。

03-5050-2213
融資相談所

西田恭隆(nishida  yasutaka)
     ◆公認会計士
         ◆中小企業診断士
             ◆税理士事務所

所長の著書

  「税理士ができる
   『中小企業の資金調達』
          支援実務」

    税理士などのプロ向けに
   資金調達支援の実務を解説
         →詳しくはこちらへ

独立開業【問答集】

独立志望の会計士税理士向けに
よくある質問をまとめました。
・会計事務所の運営方法
・営業方法あれこれ

・ホームページ活用方法
・クラウド会計についてなど
         →詳しくはこちらへ