トップページ > エクセル道具集 > 会計ソフト > データ保存と申告、2年目繰越

楽しいかもしれない青色申告 データ保存と申告、2年目繰越

青色申告決算書のデータ保存

「e-Tax」データの保存

「e-Tax」で青色申告決算書を作成して、
必要に応じて書面印刷を行い、
「次へ進む」ボタンを押していくと、最後に、
下図のような入力データの保存画面が現れます。

「入力データを保存する」ボタンを押します。

次の画面の下の方にある
「入力したデータをダウンロードする」ボタンを押すと
最終確定版の青色申告決算書データを
ご自身のパソコンに保存できます。
r○syotoku_kessan.data」
という名前のデータです。○は令和年度の数字が入ります。

翌年度の決算書を作成する場合
ダウンロードしたデータを取り込むことで減価償却費データなどを引き継げます。
とても便利ですので、保存しておきましょう。

総勘定元帳の保存

エクセルソフトの「元帳」シートに表示されているのが、
総勘定元帳という会計帳簿です。

→総勘定元帳とは

紙またはデータで10年間保管するルールです。

→他の会計帳簿について

金額のない科目についても、項目だけ表示されています。
削除してから印刷すると紙の節約になります。

現金出納帳と一緒に、
現金経費帳も使った場合は、
これも紙またはデータで保管しておきます。

→現金経費帳を使う方法

確定申告書の作成と提出

所得税の確定申告書は全部「e-Tax」で作成しますので、
「e-Tax」ホームページの説明文を読みながら入力していってください。

税金計算や申告書に関する質問は、
税務署に電話すれば
本家本元、プロ中のプロ税務署職員が
丁寧に教えてくれます。

→税務署への電話相談はこちら

「e-Tax」入力操作に関する不明点は
「e-Tax」ヘルプデスクに電話して質問しましょう。

質問相談は、遠慮なく税務署にして頂ければと思います。
このため、当事務所では、
確定申告書に関する無料相談は一切受け付けておりません。

→有料申告サポートはこちら

所得税の確定申告書が出来上がったら、
青色決算書も一緒に紙で打ち出して提出するか、
そのまま「e-Tax」ホームページから
インターネットを使って税務署に送信(電子申告)します。

消費税の確定申告書も作成された方は、
これも合わせて提出または送信します。

電子申告以外の郵送等による申告=青色申告特別控除55万円
電子申告=青色申告特別控除65万円
となります。

→青色申告特別控除とは

電子申告の方が控除額が大きくてオトクです。
マイナンバーカードを使って
インターネット上でID(利用者識別番号)を取得するか
税務署に足を運んでID(利用者識別番号)をもらい
インターネット申告できるようにしておきましょう。

→税務署でのID入手は本人確認が必要

以上が開業1年目の流れです。

開業2年目以降の繰越

2年目(20×2年)以降の決算書作成の流れは、1年目とほとんど同じです。
異なる点としては、
決算書下書①~⑧の前に前期繰越処理を行う点だけです。

新年度版エクセルデータの前期繰越処理

前期のエクセルデータか決算書を用意します。
前期貸借対照表の「期末残高」
当期新年度貸借対照表の「期首残高」に転記します。
以下の赤い枠、色付のところです。

「現金」と「その他預金(普通預金)」は
現金預金出納帳の「前期繰越」から自動転記されますので入力不要です。

「未払金(下記計)」も内訳の期首残高を入力してください。自動集計されます。

1年目貸借対照表の「元入金」期末残高はゼロでしたけれども、
2年目期首は数字が自動で入ります。

2年目期首元入金
=1年目「事業主借」残高-1年目「事業主貸」残高+1年目青色申告控除前所得


と計算されています。
1年目の「事業主借」と「事業主貸」は元入金の中に含まれておりますので、
2年目期首には入力不要です。
このため、セルの色をグレーにしております。

決算書下書①   損益計算書の一部入力   家事消費等

1年目と同じです。

決算書下書②   減価償却費の計算

計算の流れは1年目と同じです。
ただし、前期以前、1年目に取得した固定資産の減価償却計算は
2年目以降も続きます。耐用年数の終わりまで続きます。

前期決算書の「減価償却費の計算」を手元に置いて再度、
資産1つ1つの取得価額や耐用年数を「e-Tax」に入力するか、
前期に保存した青色決算書データを読み込み、当第2期分を計算してください。

→前期にデータ保存

2年目以降に新しく取得した固定資産は、
エクセルソフトの「新規取得」ボタンを押し、
順次、決算時に「e-Tax」に新規追加登録していきます。

決算書下書③~⑧

1年目と同じです。

以上が決算書作成についての説明です。

「決算書下書② 減価償却費の計算」が少しややこしいかもしれません。
しかし、税務署や「e-Tax」ヘルプデスクに電話すれば、
懇切丁寧なバックアップを得られますので、大丈夫です。

→当事務所による有料申告サポートはこちら

「楽しいかもしれない青色申告」については、Q&Aにも情報がございます。
「うまく動かない」という方もこちらをごらんください。

→うまく動かない場合Q&A

「こんな機能を追加してほしい」というご意見、ご要望もお待ちしております。

→ご意見、ご要望はこちら

画面トップへ

    会社設立から創業融資まで
      全部まとめて定額支援!
        →詳細はこちらへ

ご連絡先はこちら

迅速・丁寧な対応を
心がけております。
お気軽に
お問合せください。

03-5050-2213
融資相談所

西田恭隆(nishida  yasutaka)
     ◆公認会計士
         ◆中小企業診断士
             ◆税理士事務所

所長の著書

  「税理士ができる
   『中小企業の資金調達』
          支援実務」

    税理士などのプロ向けに
   資金調達支援の実務を解説
         →詳しくはこちらへ

独立開業【問答集】

独立志望の会計士税理士向けに
よくある質問をまとめました。
・会計事務所の運営方法
・営業方法あれこれ

・ホームページ活用方法
・クラウド会計についてなど
         →詳しくはこちらへ